当院では、投薬、注射と並行して運動療法を行い、膝への負担を減らせる体作りを目指しています。他院で手術が必要と言われた方でもこれらの治療をうまく組み合わせて手術をせずに済んだ方もたくさんいらっしゃいます。
- 膝痛
-
保存療法
薬物療法・注射治療・装具治療 + 理学療法 - 再生 医療
- 手術 療法
中年以降の長びく膝の痛みの原因のほとんどが程度の差こそあれ、変形性膝関節症によるものです。レントゲンで何らかの変形を認める人は2500万人。その中で、痛みのある人は800万人と言われています。
全身の健康を支える基盤である膝関節の治療を突き詰め、皆さまがいつまでも健康的で楽しい人生を送れるよう応援します。
当院では、投薬、注射と並行して運動療法を行い、膝への負担を減らせる体作りを目指しています。他院で手術が必要と言われた方でもこれらの治療をうまく組み合わせて手術をせずに済んだ方もたくさんいらっしゃいます。
痛みや腫れなどを和らげる最も簡便な手段は何と言っても「薬」です。内服薬は単なる痛み止めでなく、最近では色々な作用機序を持つ薬が登場しています。また、外用剤も同じで、最近では浸透性の良い変形性膝関節症専用の湿布も登場しています。
大きく分けて炎症を抑えるステロイド剤と関節の潤滑を改善するヒアルロン酸があります。ステロイド剤は強さによってランクがあります。これらも患者さんの病態を見極めた上で、上手く組み合わせて使うことが重要なポイントです。治療法の中では最も即効性が高いため、膝の手入れに定期的に注射をされる方がたくさんいらっしゃいます。
変形性膝関節症のほとんどが膝の内側の痛みです。加齢とともにO脚傾向となり内側に体重がかかるためです。サポーターや足底板は重心を移動させて膝の負担を減らすことができます。サポーターも日々進化していて、ひと昔前よりも明らかに効果を認める方が多くなっています。s
痛みの場所は、主に膝の内側を中心に起き、これらは、長年の不良姿勢やもともとのO脚程度、肥満による衝撃の増加などによって起こります。
炎症を繰り返し、半月板のズレや損傷、軟骨の摩耗、関節の変形が進行すると、痛みは慢性化してきます。中でもクッションの役割を果たしてきた半月板や軟骨がすり減ることで痛みの悪循環を引き起こすのが典型的な進行パターンです。
正確な診断を行い適切な治療を選択するには、最低限レントゲン検査は必要です。
レントゲンでは、骨の変形度合から病期の進行判断を行います。初期では一見変化は見えませんが、中期以降になると軟骨のすり減りが起こることで骨の硬化や骨のトゲ(骨棘)が出現し、関節の隙間が狭くなっていきます。末期では、関節の隙間がなくなり、骨同士がぶつかるなど関節の変形が明らかになります。
レントゲンは正常なのにどうしてこんなに痛いの?という患者さんを多く見かけます。レントゲンは骨しか写りません。MRIはレントゲンには写らない重要な半月板や周囲の筋肉の状態を確認することができるため、より正確な診断と治療方針を立てることができます。
特になかなか改善しない膝の痛みの場合、骨挫傷(骨に小さなヒビが入ってたら)や骨壊死(細胞が一部死んで軟骨が一部剥がれたり)を起こしている場合が多くMRI検査が非常に役立ちます。
骨の異常が確認できない
正常な骨は黒く、異常がある部分は白く現れるため発見しやすい
日常生活の中でも膝の痛みを和らげる可能性がある取り込みがあります。
以下をご参考いただき、日々の生活習慣から見直してみましょう。
立ち上がる時や歩き始める時の1歩目など動作を始める時に膝の痛みを感じる方が多いと思います。
立ち上がり動作や歩行を始める前に少し工夫をするだけで膝の痛みを予防することができます。立ち上がり動作、歩行、どちらの動作も膝の曲げ伸ばしを伴います。膝の曲げ伸ばしを急に行うと痛みを感じやすいため、動作を始める前に準備運動を行います。
椅子からの立ち上がりであれば、腰かけた状態で膝の曲げ伸ばしをしてから、立ち上がると痛みの予防になります。また、歩行開始時の場合、その場で足踏みをしてから歩き始めると1歩目の痛みが軽減されます。
階段の上り下りは、体重の4倍の力が膝に加わると言われています。
また、上りよりも下りの方がより膝への負担が増すため、手すりを使用し、一段ずつ足を揃えて下りると良いです。その上、膝の内側に痛みが強い場合は、痛い膝の方にわざと上体を傾けて外側に体重を移動して、内側の荷重を減らしてくれる歩き方などもあります。
階段の上り下りは無理に行わず、エレベーターやエスカレーターを利用することも考えた方が良いです。
膝によけいな負担をかけず、活動的な日常生活を送るために、自分の足に合った靴を選ぶことが必要となります。
選ぶポイントとしては、①適切なサイズ、②軽い靴、③ローヒール にすることが膝への負担軽減につながります。
また、道具を使うことによって膝への負担を均一にし、楽に歩けるようにする足底板(インソール)などの装具もあります。靴の中敷きのようなもので、使用することでバランスよく体重を支えることができます。