交通事故

交通事故による診断・治療・診断書作成まで一貫してサポート

交通事故後、こんなことでお困りではないですか?

首や腰に痛みを感じるけど、受診までの流れがわからない

受診までの流れ

交通事故による痛みなどで受診される方は、まず事故の相手方の保険会社にご連絡いただき、当院にかかりたい旨を伝えてください。保険会社の必要書類を速やかに整えて発送すれば、その後の治療までスムーズに行いやすくなります。

病院で診察してもらったが不安が残る

不安

病院で「レントゲンに異常なし」と診断され、詳しく話を聞いてもらえず薬だけ処方された、と不安の声を募らせる方が少なくありません。病院は手術や入院による治療が中心のため、交通事故患者さんはどうしても敬遠しがちになります。

病院の通院継続が大変

通院

診療時間帯の問題などで、夕方や仕事帰りに病院で継続治療することは通常は困難です。担当の医師に「リハビリを含めて通いやすい所に転院したい」と意向を伝えれば、大きな病院では通常、快く紹介状を作成してくれます。たとえ紹介状がなくても、病院から転院して治療を継続することも可能です。

整形外科クリニックだからできる3つの柱

検査と診断
複数の治療から選択
診断書の作成

交通事故後、こんなことでお困りではないですか?

書類
  • レントゲンやMRIによる画像検査や医学的診断は医師にしかできません(接骨院の施術者は医師ではありません)。
  • 必要な投薬、治療などの診療行為は医師にしかできません。
  • 「医師の診断がない診療は保険支払いの対象としない」という損保会社が多いので、注意が必要です。
  • 損保会社から「治療費は打ち切ります」と言われると、接骨院では治療の必要性があっても医学的診断をできない場合があり、多くの場合治療が打ち切りになります。
  • 後遺症が残ってしまった場合、後遺障害診断書を作成できるのは医師だけです。
    ※後遺障害診断書がないと、補償は支払われないため注意が必要です。

交通事故の知っておきたい豆知識

  • 自賠責保険とは?

    人身事故を対象として医療費が支払われるのは大きく自賠責保険と任意保険の対人賠償の2つです。自賠責保険とは運行する自動車に加入が義務づけられている、いわゆる強制保険のことです。交通事故の被害者が最低限の補償を受けられるよう、被害者救済を目的に国が始めた保険制度で、物損には使えません。

  • 治療期間はどれくらい?

    本来は治るまでが治療期間です。しかし、3か月から6か月経った段階で保険会社から治療の終了をすすめられることが少なくありません。しかし、症状の改善・回復を見込める場合、医師による医学的判断により治療を継続することもできます。

  • 接骨院との併診について

    当院では特別な理由を除き接骨院との併用はお断りしています。接骨院でリハビリをされた方で後遺症診断のみご希望の場合は、詳細な経過を診ていないため、原則お断りしていますのでご了承ください。

  • 治療費、補償費、慰謝料など

    交通事故の被害者になってしまった方には、必ず慰謝料というものが発生します。交通事故が原因で経済状況・生活環境に支障が生じることに対し、これらを補うために支払われるものです。もちろん医学的に治療が必要と診断された方に限りますが、被害者の方は治療継続期間中の安心感も得られ、病状回復に有利に働くことも考えられます。

このページの先頭へ戻る